プロギアRS5シリーズのフェアウェイウッドを試打してきました
個人的には好きなヘッドの形をしていたのでずっと気になっていましたが
実際に試打してみて、印象が変わりました☆
結論から言うと、私のような非力ゴルファーには少し難しく感じました
どうしてそう感じたのか、試打評価をレビューしつつ、紹介していきます
RS5シリーズの5番ウッドの解説
私のスペック

☆スペック☆
・年齢:37 男
・身長180㎝ 体重80㎏ 野球等の経験なし
・HS:39.0 飛距離216.8Y ミート率1.36
・ベストスコア 91
私の友人はヘッドスピードが速く飛距離もかなり出てます
年齢の割に飛距離がでないのが悩み!
このスペックの試打計測情報になります!
RS5シリーズ5番ウッドの公式スペック
シャフトのフレックスはS・SR・Rの3種類
SRのスペックの紹介!
(スマホの方は見ずらくすみません。スマホを横にすると全体が見えます)
シャフトSR(M-40) | #3 | #5 | #7 |
---|---|---|---|
ロフト° | 15 | 18 | 21 |
長さ(インチ) | 43 | 42.5 | 42 |
ライ角 | 57.5 | 57.5 | 58 |
総重量(g) | 320 | 323 | 327 |
シャフト重量(g) | 56 | 55 | 54 |
バランス | D-1 | D-1 | D-1 |
価格(公式サイト) | ¥45,000 | ¥45,000 | ¥45,000 |
公式スペックを見るだけでも、どんなゴルファーを対象にしているか分かります
どれくらいのヘッドスピードを狙った設計かは総重量で分かる
- 5Wの総重量が320g前後・・HSが速い人向け(ハードヒッター)
- 5Wの総重量が310g前後・・アベレージゴルファー
- 5Wの総重量が300g前半・・HSが遅めの人向け
が目安になります。
なので、このクラブの想定しているゴルファーはRS(リアルスポーツ)にふさわしくHSが早めの人を対象にしてますね
シャフトは「Diamana」の一種類
個人的にはこのシャフトがなかなか手ごわくて、うまく振れないイメージがある
若い人や平均的な体力がある人が、自分のHSを詳しく測ったことないけど
カーボンシャフトだから振れるだろうと言って、安易に硬いフレックスに手を出してはいけない代物
ヘッドスピードにあまり自信がない人は、素直に(見栄を張らずに)Rシャフトを使う方がまだよいかと思います
クラブの形はシャローバック形状
シャローフェースであるため、上がりやすいと思えるクラブです
実際、ボールは上がりやすい設計になってます☆
さらに、クラウンに低比重のカーボンを使用しているので低重心化が実現してるから
自然とボールが上がります。
高弾道・ぶっ飛びの工夫!スラッシュグルーブを新搭載
フェース先端に溝を作っていて、溝の斜度を非対称にしています
そのため、先端部分の方が少し盛り上がっています
クラブの重心から考えると、打点は地面から21.5㎜になるけど
アマチュアの実打点はそれより低く、17㎜付近
アマチュアの実打点からしっかりとインパクト出来るように
考えられたのが新搭載のスラッシュグルーブです
実打点から打ち出し角度を高める効果とインパクト時のクラブの変形を集約して力をボールに伝えるぶっ飛びの効果があります☆
RS5フェアウェイウッドの試打動画
構えやすさ・打感 4.0
アドレス時の写真
ストレートフェースなので、目標に合わせやすいです☆
打感はミスヒットしてもビリビリくることなく、ソフトです☆
つかまりのよさ 4.0
私はだいたい、スライス気味のボールが多いですが
動画では、少しドローがかっています。
インパクトの手ごたえもありつかまりはいいと思います!
上がりやすさ 2.5
ヘッドが走る感覚がなく、私のような非力ゴルファーでは少し難しく感じていたこともあり
プロギアの言う高弾道になるには、ある程度HSが必要です。
HSが40未満だと中弾道ぐらいです。(FWなので高弾道でなくてもいいのかもしれませんが)
飛距離 1.5
シャフトスペック | RS5 5W | キャリーズQ3 | RS5 5UT |
---|---|---|---|
ロフト° | 18 | 19 | 25 |
長さ(インチ) | 42.5 | 41.5 | 39.5 |
フレックス | SR | SR | SR |
ヘッドスピード | 34.9 | 37.3 | 33.2 |
ボール速度 | 46.7 | 50.2 | 46.8 |
飛距離 | 176.4 | 191.8 | 170.7 |
ミート率 | 1.34 | 1.34 | 1.41 |
単純に飛距離だけ見ても、同シリーズの5番ユーティリティと同じくらいでした
ヘッドスピードを見ても、ヘッドがなかなか走らず使いづらかった・・・
やはり、HSがあまり早くない人からすると、キャリーズQの方が使いやすいのだろうなっと思います
キャリーズQ3についても記事を書いていますので、ぜひご覧になって下さい☆
フェアウェイウッドが苦手な人は必見!キャリーズQ3の試打評価
総評 3.0
構えやすさやつかまりの良さなどは、クラブ設計によってクラブの恩恵を受けることができましたが
なにぶん、ハードヒッターもしくは、ある程度ヘッドスピードがないと使いづらいクラブだと感じました
ヘッドスピードが遅い、非力ゴルファー、体力が落ち気味の人には難しいクラブだと思います
非力ゴルファー、フェアウェイウッドが苦手な方は、プロギアのキャリーズQの方が使いやすいと思います☆
まとめ
努力して自在に使えるようになりたい!!
そんなフェアウェイウッドでした
私自身ウェイウッドに苦手意識がありますし、年齢からすると非力ゴルファーの部類になります
それに、技術的にもまだまだ未熟なため扱いづらかったですね
やっぱり、中級者以上の方が使用するクラブと感じました☆
- 標準的な体力がある人
- ヘッドスピードが速い人
- ゴルフの技術がある人
などが対象になるかと思います☆
ではでは